皆さん こんにちわ♪リンリン豊田店です^o^
あつぅーい夏のあとには♪
食欲の秋の到来ですねっ♥♥♥
本日のブログは
「ついつい食べ過ぎちゃって・・・○㌔増えた・・・」
と毎年後悔するスタッフが書いております(;・ω・)笑
さて そのスタッフは誰でしょうか?笑
食べることはやめられない♪
痩せやすい食品、痩せやすい食べ合わせ なんて検索したりしています(笑
ん・・・?じゃあ毛が生えにくくなる食材もあるのかな?
あるんです(*★ω★)キラーン
もちろん、その食品を食べたからすぐにムダ毛が薄くなるわけではありません・・・
長期的にバランスよく取ることで、抑毛効果が期待できるんです♪
体毛の生え方に影響を与えるもののひとつとして、
男性ホルモン、女性ホルモンの分泌があげられます。
男性ホルモンが多くなると体毛が濃くなり、
女性ホルモンが多くなると体毛は薄くなります。
食品から取り込まれた栄養素は、血や肉といった身体を作るのはもちろん、
体の中のホルモン分泌にも作用します。
つまり、食生活を改善することで女性ホルモンを増やし
毛が生えにくい体質をつくりましょう!ということなんです。
昨今はストレス社会で、ストレスを溜めこんでしまった結果
女性ホルモンの分泌が減少し、体が男性化してしまい
結果、体毛が増えたり濃くなった、という女性も少なくありません・・・
減ってしまった女性ホルモンはどうやって補ったらいいの?
女性ホルモンに似た働きをする栄養素を摂りましょう♪
体のホルモンバランスを整え、男性化した体を元に戻すことが期待できるんです♪
①イソフラボン
大豆や大豆製品に含まれるイソフラボンは女性ホルモンによく似た働きをし、
体の中で少なくなってしまった女性ホルモンの代わりをしてくれます。
私は豆乳を毎朝飲むようにしていますよっ(*・ω・)♪
豆乳が苦手な方は、クリームシチューの牛乳を半分豆乳に変えてみたりすると
クセも少なくてオススメです♪
②GI値の低い食品
G1値・・食品が体内で糖に変わり血糖値が上昇するスピードを計った数値
血糖値が急激に上がると、その血糖値を下げようとインシュリンが分泌されます。
インシュリンが分泌されると、男性ホルモンの分泌が促され、
結果体内の男性ホルモンが増え、体毛が増えてしまう、というわけなんです・・・
またインシュリンは脂肪を作り脂肪細胞の分解を抑制する働きもあるため
ダイエットの天敵のホルモンなんですっっ><
G1値の高い食品・・・炭水化物(白米、麺類、パン類)イモ類、
糖質の高いもの
忙しい時に手軽に食べられる、菓子パンやカップラーメンは要注意!
じゃあ何を食べればいいのかなぁ?
G1値の低い食品・・・酢、食物繊維の多いもの、乳製品、豆類
例えば♪
同じお米でも、精白されていない玄米や麦は、
食物繊維やミネラルが残っているのでG1値が低いんです♪
ヒジキ、ホウレンソウは、ビタミンも豊富♪
ホルモンバランスの乱れで荒れがちなお肌の修復にも一役買ってくれます♪
また、G1値の高い食べ物と一緒に摂取することで、血糖値があがるのを
抑制してくれる働きもあるので、双方をバランスよくとることが重要です!!
食生活を少しだけ見直して
毎日の食事に少しずつ取り入れてみてはいかがでしょうか?